名古屋市天白区の歯医者・歯科・セラミックならイナグマ歯科

名古屋市天白区の歯医者【イナグマ歯科】は、審美歯科治療、セラミックで評判、おすすめの歯医者です。
虫歯治療、歯周病、顎関節症治療、口腔がん検診も行う歯医者です。
 

HOME ≫ セラミック冠の違和感 ≫

セラミック冠の歯と歯の間がきつい

セラミック冠の歯と歯の間がきついと感じるとき

107回D-23-コンタクトポイント、インレー合着手順、コンタクトゲージ②

セラミック冠の治療後に歯と歯の間が「キツイ」と感じる理由は、歯根膜の働きによるものです。歯と歯の間にすき間があると食後に食べ物のカスが溜まり細菌増え、虫歯や歯周病などになりやすくなります。そのようなリスクを避けるため、セラミックの被せ治療を行う際は歯と歯のすき間が最小限になるよう、意図してキツめに仕上げることが一般的です。歯と歯の隙間の適正な隙間は、30μm~50μmとされています。

「キツイ」という違和感があるのは、根の周りの歯根膜の感覚の働きによるものです。歯根膜は歯と骨の間に存在する膜で、歯の微妙な動きも感じ取ります。治療後、人工歯がキツく感じられると、歯根膜はその圧力を感知し、微妙な動きで歯を適切な位置へと調整するのです。
歯の治療後の「キツイ」という噛み合わせの違和感は一時的なものであり、基本的に1日~2日ほどでなくなります。歯が歯根膜によって適切な位置に調整され、治療後の新しい噛み合わせに適応するためです。

歯と歯の隙間に物が詰まる?コンタクトゲージについて

コンタクトゲージ2

歯医者におけるコンタクトゲージの診査基準は、30μmが入らない場合は「不可」、50μmが入り110μmが入らない場合は「適正」です。
コンタクトゲージは、歯医者で歯との隙間を測る器具で歯と歯の隙間が適切であるかを調べるために使用され、金属冠の作製時や、食片圧入の診断に際して理想的な歯の隣接接触関係を客観的に診査できるゲージです。青色のコンタクトゲージ(50μm)が自然と入る隙間は110μm未満で、これが詰め物や被せものをするときに隣の歯との隙間の基準となります。黄色のコンタクトゲージ(110μm)が入ると、隙間は150μm未満ですが、歯と歯の間に物が挟まりやすくなります。赤のコンタクトゲージ(150μm)が挿入できる状態は不適切です。
 

セラミック冠を装着した日に歯の高さが高いと感じるとき

歯の高さ

セラミック冠をいれた場合、高さが「高い」と感じる場合があります。歯医者でのセラミック冠装着後に見られますが、1~2日後経過すると違和感は軽減されることがあります。

人間の歯は、骨に直接固定されてはなく、歯と骨の間には歯根膜とよばれる膜が存在し、クッションの役割を果たしています。新しいセラミックの装着によって発生する多少の違和感は、歯根膜のクッション効果により、1日~2日で自然に軽減します。違和感が短期間で消えるのであれば、問題ありません。
 

また、以下のような場合は「高い」と感じやすいです。

・仮歯がなかった部分に被せ物を入れた場合

・歯がない部分に被せ物を入れた場合

 

1週間経っても被せが高いと感じる

咬合紙2_コピー

セラミック治療後の「高い」という違和感が、いつまでも続く場合は注意が必要です。

歯科治療後は「初めは違和感があるが時間が経つと慣れてくる」とされがちです。治療後に違和感があっても、歯医者を受診するのではなく、しばらく様子を見ようと思う方もいらっしゃいます。また、仕事が忙しいから、ついつい時間が出来たときにと後回しにされがちです。  

しかし、噛み合わせが本来よりも過剰に高い場合、長期間にわたって高いという感覚が続くことによってさまざまな症状を引き起こす可能性があります。特に、セラミック冠装着から1週間ほど経過しても違和感が続く場合、被せ物が適切な高さよりも高い場合があります。
「いつか慣れるだろう」と期待して違和感を無視し続けると、被せた歯に対する噛み合わせの負担が大きくなり、痛みを引き起こす場合や、歯自体にダメージを与え、神経がある場合は失活する場合があります。神経がない場合に至っては、根尖病巣ができる場合があります。

噛み合わせの違和感を放置するリスク

3986991_s

 

噛み合わせの違和感が1週間以上続いているにもかかわらず、ほっておくのは良くありません。噛み合わせの違和感を放置するリスクについて解説します。
 

顎関節症になる
 

不適切な噛み合わせは、顎関節に大きな影響を及ぼします。
顎関節症は、噛み合わせの悪さから引き起こされる病気で、顎関節や顎の筋肉に生じた負担が原因です。顎関節症の症状は、口を開けたときにガクガクと音が鳴る、大きく口を開けれないなどです。軽度な症状であれば日常生活に大きな影響は少ないですが、放置すると次第に悪化していき、顎に痛みを感じることもあります。

 

頭痛や肩こりが生じる
 

噛み合わせの悪さは、顎関節や筋肉に負担がかかり、それとともに、首や肩の筋肉にも負担がかかります。
これに伴って、頭痛や肩こりなどの症状が引き起こされ、日常生活に支障をきたします。
 

消化不良を引き起こす
 

噛み合わせの悪さは、食事の消化にも影響があります。
良好な噛み合わせは、食物を十分にすりつぶすことが可能になります。噛み合わせが悪いと、食べ物を細かく、すりつぶせません。食物をそのまま飲み込むと、胃腸に大きな負担がかかります。胃腸は、食物を細かくするために本来すべき以上の仕事を強いられ、消化不良や胃痛などの体調不良を引き起こします。

虫歯や歯周病になる

噛み合わせの悪さは、口腔内での食物の滞留を招き、虫歯や歯周病を引き起こします。
噛み合わせが良いと、食べ物をうまくすりつぶし、食べかすが歯間に詰まるのを防ぎます。
しかし、噛み合わせが悪い場合、食べ物が十分に咀嚼されず、歯と歯の間に食べかすが詰まりやすくなります。口腔内に残った食べかすは、細菌の増殖を増やし、虫歯や歯周病の原因になります。歯周病は進行すると歯を支える骨が溶け、最終的に歯を失うことになります。また、虫歯も放置すると歯髄炎や根尖性歯周炎などの病気を引き起こす可能性があるのです。
 

顔の左右のバランスが歪む
 

顔の筋肉のバランスに影響を及ぼし、顔の形に歪みを引き起こします。
噛み合わせが変わると、、顔の筋肉のバランスが崩れ、顔全体の形が左右非対称になるのです。

このように、嚙み合わせが高いのにもかかわらず、放置し続けるのは良くありません。

嚙み合わせの相談は、名古屋市 天白区 にある 歯医者【イナグマ歯科】までご相談ください。
 

イナグマ歯科にお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら >> 052-806-1181
イナグマ歯科
院長 稲熊 尚広( 歯学博士)
所在地 〒468-0056
愛知県名古屋市天白区島田1丁目1114 番地
電話番号 052-806-1181
診療時間 月曜日~金曜日 9:00 ~ 12:00 15:15 ~ 18:15
土曜日 9:00 ~ 12:00
休診日 土曜日午後・日曜日・祝日
  日・祝
9:00〜12:00
15:15〜18:15

モバイルサイト

名古屋市天白区の歯医者・審美・セラミック・口腔がんならイナグマ歯科スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら